- 当施設では、脊柱管狭窄症で悩んでいる方に訪問リハビリ・マッサージを行い、症状を緩和しています。足のしびれで困っていた方の症状が和らぐようになっています。訪問リハビリ・マッサージをご家族に勧めてみましょう。
脊柱管狭窄症は、加齢現象や日々の積み重ねにより発症しやすい特徴があります。歩行時に苦痛が生じるので、日常生活にも影響が出る疾患です。
脊柱管とは、脳から続く神経の通り道のことをいいます。脊柱管狭窄症とは、骨や靱帯の肥厚、椎間板の突出などで脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され症状が起きることです。
次のような症状が出現します。
・長時間座っていられない
・両下肢の痛みやしびれ、冷感
・立位と歩行時の臀部から下肢の痛みやしびれ
・下肢の痛みにより休みながらの歩行「間欠跛行(かんけつはこう)」
前かがみになると症状が緩和する特徴もあります。
歩行時の痛みやしびれに悩んでいる方が多くみられます。
このようなことでお困りでしたら、ひとりで悩まずに当施設にご相談ください。
どうして脊柱管狭窄症になるの?
様々な要因により、脊柱管が狭窄し、発症すると考えられます。次のような要因が挙げられます。
・加齢
・重労働
・姿勢のわるさ
・椎間板ヘルニア
・腰椎分離すべり症
・腰への負担がかかるスポーツ歴
脊柱管狭窄症は、50代以上に発症しやすい特徴があります。発症の原因には、加齢現象が深く関わっています。
そして、腰への負担がかかる労働やスポーツをしていた方も発症しやすいのが分かります。
椎間板ヘルニアや腰椎分離すべり症も、進行すると脊柱管狭窄症を合併することもあります。
脊柱管狭窄症が悪化するとどうなるの?
疾患の進行に伴い、脊柱管がさらに狭くなることで神経を圧迫し、排尿・排便障害が起きることがあります。次のような症状が出現しやすいです。
・頑固な便秘
・尿からカテーテルの挿入
・尿路感染を起こしやすい
・尿意や便意を感じないため、失禁する
疾患が進行する前に、早めの対処や治療を行いましょう。
症状を緩和するためには?
脊柱管狭窄症の治療は、主に「保存治療」もしくは「手術」に分かれます。
保存療法 → 安静を促す
薬物療法:消炎鎮痛剤、血管を広げ血流増加の薬物の服用
ブロック療法:神経根に対して、痛み止めの注射
物理療法:コルセットの着用など
運動療法:ストレッチ、腹筋と背筋の強化など
手術 → 除圧手術と固定手術に分かれる
対象者は、排尿・排便障害がある場合
除圧手術:脊柱管を圧迫している骨や靭帯や椎間板を削り、脊柱管の圧迫を解除する
固定手術:背骨のずれやぐらつき、腰痛が強い場合に行う
症状は患者様によって異なります。自分に合った治療法を行いましょう。
快適な生活を送るために
当施設では、脊柱管狭窄症で悩んでいる患者様の症状を緩和した実績があります。
お尻から足先のしびれや冷感に悩んでいた患者様の症状が緩和されました。
寒い冬は、特に症状の緩和があり、活動的になったそうです。
脊柱管狭窄症でお悩みやお困りの時は、当施設へご相談ください。